Amazonのブラックフライデーセールが始まっている。実はこういった類いのセールでは、セール価格と銘打っていても実は普段と価格が変わらない物があるので注意が必要だ。今回、調べた中で、実際に安くなっていてオススメできる製品をいくつか見つけたので、ご紹介しよう。
Amazonデバイス
Amazonが主催するセールなので、やはりAmazonデバイスが大いに安い。
平気で半額以下で販売しているので、Amazonデバイスの購入を検討していたならば、この機会を逃す手はないだろう。
特にこちらの、5インチディスプレイ付きのEcho Show 5は、なんと67%オフの2,980円となり、ディスプレイのないベーシックなモデルのEcho Dotと同じ売価で売られている。天気予報の表示なども出来るし、とりあえず買っておいても損はない価格設定だ。

Fire TV機能が追加され、壁掛けテレビのようにも使えるEcho Show 15も安くなっている。家族との情報共有や、写真を表示してインテリアとして楽しんだり、それこそ動画ストリーミングを楽しむことも出来るので、安くなっているこの機会に買っておくとタブレットのようにも使えて色々楽しめるかもしれない。

逆に、今回Fireタブレットシリーズは、在庫処分の旧型Fire HD 8以外は余り安くなっていないので、急ぎでないならば買う必要はなさそうだ。
SSD
Sonyから分社化したNexorageが製造しているSSDだが、PCIe 4.0 NVMe SSDで、1TBで15,980円はかなり破格だ。ちなみに、普段の売価は20,000円前後、ヨドバシでは24,000円で売られているので、かなりお買い得といえる。そして、このSSD、PS5での動作も確認済みと言うことで、安心してPS5のSSD増設に使えることもオススメポイントだ。

SSDといえば、老舗Samsung製もやはり少し安くなっている。ヒートシンク付き最高峰モデルの980PROもお買い得なのでこの機会に買っておくと長く使えるだろう。

SSDに関しては、AMDがPCIe 5.0対応になってはいるが、実際の所まだ発熱の問題から実用性のあるPCIe 5.0 SSDの登場にはもうしばらくかかると思われるので、現状最高性能を求めるのならばここら辺が妥当なところだろう。

充電関係
充電器やモバイルバッテリーと言えば、やはり真っ先に思いつくのがAnkerだ。同社の製品は、Amazonのセール時に、セールタグが表示されているものはしっかり値引きされて販売しているので、もし検討している物があるのならば、この機会を逃すのはもったいない。
スマートフォン用の充電器ならば、超小型で20Wまで対応のPowerPort III Nanoが今回セール対象になっているので、一つ持っておくと色々な用途に使えて便利だ。

そして、先日発売されたばかりのAnker最高峰の「GaNPrime」モデルの充電器が、最高で3,000円引きと、今回大幅に安くなっているのでオススメだ。元々がかなり高値の製品なので、欲しいと思っていたならば、この機会は大チャンスと言える。


iPhone 12移行を使っているユーザーならば、MagSafe対応モバイルバッテリーを一つ持っておくとかなり便利なのでオススメだ。特にオススメだった製品としては下記の物がある。

詳しくは、こちらのレビューをご覧頂ければ。ただ、残念ながらこちらは今回のセール対象外のようだ。

MagSafe関係と言えば、Belkinが出している、Apple WatchとiPhone、AirPodsがまとめて充電できるこちらの製品も今回かなり安くなっているのでお買い得だ。

こちらの製品は、Appleから正式なMagSafe認証を受けている製品となり、最高出力の15Wでの充電に対応しているため、iPhoneを高速で充電可能だ。
ポータブル電源
災害などに備えてポータブル電源を持っておこうと考えているならば、今回のブラックフライデーセールはいい機会だろう。
以前、当サイトでもオススメしたEcoFlowのRiver Proという720Whのポータブル電源が、2万円以上安く販売している。


こちらの製品は、機能もさることながら、その見た目の美しさも特徴となっている。スタイリッシュな外見は、友人とのキャンプなどでの利用でも人目をひくことだろう。
Apple製品
公式にセールもせず、普段余り安く買う機会のないApple製品だが、いくつか安くなっている物があったのでご紹介しよう。
2021年モデルのiPadだが、64GBモデルが10%オフの44,839円で販売中だ。円安の影響で、新型iPadは64GBで68,800円と高額になっているので、そこまで負荷の高い作業に用いることはないが、タブレットが欲しいという場合は、2021年モデルのiPadは価格のバランスを考えるとオススメだ。

あとは、とりあえずAirPodsを使ってみようかなと言う人には、Apple AirPods(第2世代)が安くなっているのでオススメだ。最新版は第3世代になるが、価格が26,677円と全然違う上に、ノイズキャンセリングの様な印象的な機能があるわけでもないので、まずはワイヤレスイヤホンのお試しと言うことで始めてみるならば、旧モデルのAirPods第2世代が手を出しやすくオススメだ。
コメント