あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

VMware Fusion 13で、ArmベースのMacにOpenGL 4.3 APIをサポートしたWindows 11をインストールすることが可能に

Parallelsは、Appleシリコン搭載のMacに、Parallels Desktop 18 for MacでArmアーキテクチャ環境用のWindows 11(Windows 11 on ARM)をインストールできるようになると発表したのに続き、VMwareは、同じ要件を満たすFusion 13の新バージョンと、その動作について発表している。VMwareは、同じ要件を満たすFusion 13の新バージョンも発表し、さらにOpenGL 4.3 APIの使用もサポートしているので、新しいMacモデルでも高いディスプレイ性能を扱えるようになっている。

OpenGL 4.3 APIをサポートすることで、仮想環境上で動作するWindows 11は、DirectX 11に準拠したアプリケーションやゲームを確実に動作させることができるようになる。ただし、ハードウェア設計上の制約から、Fusion 13を介して新しいMacモデルにインストールされたWindows 11は、依然として外部グラフィックスカードでは動作しない。

この場合、Windows 11は、Win32および64ビットアーキテクチャのアプリケーションに対応することになる。

VMware Fusion Pro/Player v13は本日よりVMwareの公式ストアからダウンロード/アップグレード可能で、システム要件はmacOS 12 Monterey以降のIntel/AppleシリコンMacとなっており、価格はPlayerが149ドル(アップグレードは79ドル)となっているが、バージョン12で導入された個人利用の無償ライセンスは継続されており、機能は限定されるもののVMware Fusion Player v13でもアカウント登録だけで無償ライセンスを発行してもらえる。

Proバージョンは、企業ユーザーを対象とし、199ドルおよび99ドルのアップグレードとして提供され、Player版と比較して暗号化仮想マシンの作成と管理機能、仮想ネットワークのカスタマイズがサポートされる予定である。Player版では、暗号化された仮想マシンの作成・管理機能、仮想ネットワークのカスタマイズのサポート、vSphere/ESXiサーバーアプリケーションへの接続機能などが追加されている。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする