あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Siriを呼び出すのに「Hey Siri」じゃなくて「Siri」だけで呼び出せるようになるかも

Bloombergによると、Apple(アップル)はユーザーがSiriとやりとりする方法を簡素化しようとしているようだ。同社は過去数カ月をかけて、このデジタルアシスタントが「Hey Siri」ではなく「Siri」だけで反応するよう訓練したとのこと。表面的には単純な変更だが、Gurman氏によれば、「相当量のAIトレーニングと基礎となるエンジニアリング作業」と言うことで、“Hey”がなくなるのは見た目以上の大改革のようだ。

Appleはこの数ヶ月間、この変更に取り組んできたと言われており、開発とテストの進捗に応じて、来年か2024年には使えるようになるかもしれない。

この変更により、複数のコマンドを次々と連発することが容易になるだろう。Appleは、より強力な機能を持つデジタルアシスタントを提供するAmazonとGoogleに追いつくことができるかもしれない。例えば、Alexaはすでに “Hey Alexa “ではなく、Alexaの名前だけで反応することができる。一方、Googleアシスタントは、依然として「Hey Google」または「Ok Google」と言う必要があるが、毎回ウェイクワードを繰り返す必要なく、連続したコマンドを登録することができるようになっている。

現状では、Appleはこの変更を従業員とともにテストしており、そのプロセスの一環として必要なトレーニングデータを収集している。具体的な課題の1つは、Siriが複数の異なるアクセントや方言でウェイクワードを理解できるようにすることだ。

Appleは、サードパーティ製アプリケーションやサービスへの統合など、Siriの他の側面の改善にも取り組んでいる。「音声アシスタントをサードパーティのアプリケーションやサービスに深く統合し、ユーザーを理解して正しい行動を取る能力を向上させる」とBloombergは今日の報道で述べている。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA