あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

マイクロソフトが、Project Volterraこと、「Windows Dev Kit 2023」を発売 – 599ドルと驚きの低価格で512GB SSDに32GB RAMを搭載

Microsoft(マイクロソフト)は、Arm版Windowsの発展を促すべく、より多くの開発者が開発に携わりやすくなるようにするため、Armベースの新しいハードウェアをリリースすることを、今年5月に発表していた。「Project Volterra」と名付けられたこのハードウェアについて、当時わかっていたのは、謎のQualcomm SnapdragonプロセッサとNVMeベースのストレージを使用すること、少なくとも2台のモニタをサポートすること、そしてそれなりの数のポートを搭載していることだけだったが、本日、Microsoftは、VolterraをWindows Dev Kit 2023という名称にし、世に送り出すことを発表した。

volterra 3

Dev Kit 2023は、Surface Pro 9の5Gバージョンに搭載されているMicrosoft SQ3とほぼ同じSnapdragon 8cx Gen 3を使用し、512GBのストレージと32GBのRAMを搭載した上で、なんと599ドル(90,000円)と言う驚くほどの低価格で提供される。

Snapdragon 8cx Gen 3のパフォーマンスの詳細は不明だが、Qualcommによると、Snapdragon 8cx Gen 2よりもCPU性能が「最大85%速い」と述べている。最新のCore i5ラップトップCPUよりも性能は下だろう。また、ライバルとなる同じArmベースのチップ、AppleのM1ほど速くもなさそうだ。しかし、512GBのストレージと32GBのメモリは、Dev Kit 2023を開発およびテスト環境として有用なものにするはずです。

Microsoftによれば、このボックスは2つのUSB-Cポートとmini DisplayPortを使って最大3台のモニターに同時に接続でき、そのうち最大2台のディスプレイは60Hzで動作する4K画面とで動作させることが出来ると言う。3つのUSB-Aポート、ギガビットイーサネット、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1にも対応する。

volterra 1

Dev Kit 2023は、Windows開発ツールチェーン全体をArmハードウェア上でネイティブに動作させるというMicrosoftの取り組みを継続するもので、WindowsがWindowsアプリケーションの広い世界との互換性を維持するために使用しているx86からArmへのコード変換によるパフォーマンスのペナルティがない。Visual Studio、.NET Frameworkの新旧両バージョン、Visual C++ランタイム、およびその他のWindows開発ソフトウェアはすべて、すでにArmネイティブバージョンとして提供されているか、年内に一般リリースされる予定のArmネイティブプレビューとして提供されている。

Windows開発者向けの最後の公式公認Arm PCは、昨年発売された219ドルのECS LIVA QC170だ。これはDev Kit 2023よりずっと安かったが、性能もかなり低く、弱いSnapdragon 7cプロセッサ、わずか4GBのRAM、64GBの遅いeMMCストレージを搭載していた。Dev Kit 2023は少なくとも最新のミッドレンジPCのように感じられるだろう。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA