あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

今後、Android 13にはバッテリーの健康状態を把握する機能が搭載される

Google(グーグル)は少し前にPixel端末向けにAndroid 13の安定版と完全版をリリースしたが、その後もグローバル展開に先駆けてユーザーに新たなバージョンの機能をベータテストする機会として、新機能を含む増分アップデート(Quarterly Platform Releases、またはQPRと呼ばれる)を継続してリリースしている。

Android 13を搭載するPixelデバイス向けの最新のQPRベータリリースの新機能の1つでは、スマートフォンに搭載されているバッテリーの状態をチェックする機能が含まれている事が判明した。

この「バッテリーの健康状態」把握機能は、既にiPhoneに搭載のiOSにも見られる物で、バッテリーの劣化具合が把握でき、購入当初のバッテリー容量に比べてどの程度まで劣化しているかが把握できる機能となっている。(ただし、iPhoneとは異なり、パーセンテージ表示はされず、“良い”“悪い”が分かる形)これを参考にして、ユーザーはバッテリー交換に行くなど、必要な対応をとることができるようになるとのことだ。

S 4948011 0
iOSに搭載されている「バッテリーの状態」把握機能。本来性能を100%とし、そこからの劣化具合が把握できる。

Android機でも、例えばSamsung(サムスン)のGalaxyなどは、独自の機能としてこのバッテリーヘルスを把握する機能が搭載されているので、ユーザーによってはさほど目新しい機能ではないだろう。

Samsung battery health check 2

ただ、Androidの標準機能としてこういった機能が搭載されることはありがたいことだ。実際に、バッテリーのもちが悪くなってきたと感じたとして、それが果たして主観的なものなのか、実際にバッテリーの劣化が起きているのかは、これまでは把握することが出来ない場合があったが、今後は全てのAndroid 13を搭載される基本機能となるので、ユーザーとしては助かる機能になりそうだ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA