あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

今後Googleは、検索ボックスの候補を増やし、主要な検索結果のレイアウトをリッチな表示に切り替えていく

Googleは、検索について定期的にアップデートを行っているが、今後これが大きく変わる可能性がある。例えば、質問を書き終える前にサジェストで検索候補が出てくるのは今までもあったが、Googleは将来的には、より少ない単語で、またはまったく単語を使わずに質問をすることができるようにしたいようだ。

検索ボックスに入力すると、Googleはより多くの検索候補と、クエリを絞り込む方法を表示するようになる。

Googleは、住所だけでなく、カバー画像、評価、営業時間、距離を特徴とする、より詳細なロケーションカードによって、「入力が終わる前に、関連するコンテンツをすぐに提供したい」と考えている。

一方、検索フィールドの下には、キーワードとトピックのタップ可能なチップが表示される。これらのGoogle検索ボックスの提案は、今後数カ月にわたって展開されるようだ。

Googleは、”最も関連性が高く役立つ情報を強調することで、テーマの探求を容易にする “ことを推進しており、特定のクエリに対する検索も異なって見えるようになる。カードは、画像カルーセル、要約/説明文(Wikipediaより)、地図、主要な記事を表示するために活用される。Googleはまた、現在地から目的地までの天気と時間を、かなり目立つように表示する。

例として、メキシコで目的地を探しているとしよう。「メキシコの1番の都市」とキーワードを入力していると、候補として「家族連れにとって」という候補があらわれる。これをタップすることで、「メキシコで家族連れに最適な都市」などの質問を指定して、より関連性の高い結果に移動できるようになる。

候補として「Oaxaca(オアハカ)」が出てきた。この場所について調べていると、色々と疑問が湧いてくると思うが、それについてはオープン Web 上のクリエイターからのコンテンツなど、最も関連性が高く役立つ情報を強調表示することで、テーマを簡単に探索できるようにもしている。都市などのトピックについては、訪れたことのある人からの視覚的なストーリーや短いビデオ、都市を探索する方法のヒント、やるべきこと、そこへの行き方、旅行を計画する際に知りたいと思うかもしれないその他の重要な側面を見ることができる。

全体的に、検索結果は、記事やビデオの大きなカバー写真など、画像を多用するようになってきている。これは、Googleが “人々がトピックを探求する方法をよりよく反映するために、結果の表示方法を再構築している “からだという。さらに、検索に関連するトピックが下部に表示され、エンドレスにスクロールできるようにる。

Googleは、検索結果をより論理的に整理し、トピックの探索を支援する合理的で統一されたアプローチであると説明している。最終的には、検索を簡素化し、必要な(あるいは必要だと思わなかった)情報をより迅速に入手できるようにすることが目的だ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする