あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Intel Innovation 2022の会場で展示された謎の34コアIntel “Raptor Lake-S “ウエハー

Tom’s HardwareのPaul Acron氏とMore than MooreのIan Cutress氏が、「Intel Innovation 2022」の開発者・プレスカンファレンスでIntelが新しいウェハを展示していることを発見した。ウェハーを見せているIntelの社員は、このシリコンに関する質問に戸惑っているようで(詳細を聞かされていない?)、発表されたチップだと考えているようだが、実際にはこれは未発表のものだった。

Innovation 2022でIntelは、最大8個のPerformanceコアと16個のEfficientコアを搭載した第13世代Core Raptor Lake-Sデスクトップシリーズを発表した。発表されたデスクトップCPUのフル構成は24コアのものとなる。しかしフロアに提示されたウェハには、34コアのRaptor Lake-Sと明記されており、明らかに未発表であることがわかる。

Intelは34コアのチップを開発していると噂されていたが、Sapphire Rapids MCCダイとして知られている。会場にあった34コアのウェハは明らかにメッシュデザインで、34コアすべてがビッグパフォーマンスタイプだとTom’s Hardwareは報じている。

Raptor Lake-Sは、Xeon Workstationシリーズのブランディングに過ぎないと単純に推測することもできるかもしれない。結局、Sapphire RapidsとRaptor Lakeは、Intel内部ではRaptorのノードを「Intel 7 Ultra」と呼んでいるものの、やはり同じIntel 7ノードを利用している。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする