あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

iPhone 14 Pro Maxは前モデルからバッテリー持続時間で大きな飛躍が見られる

iPhone 14シリーズの発売を明日に控え、先行レビューが続々公開されているが、その中で、Tom’s Guideのレビューの中で、新型iPhone 14 Pro Maxのバッテリー持続時間について検証が行われており、結果としてiPhone 13 Proよりも2時間以上使用時間が増えていることが明らかになった。

Source

Tom’s Guideが実施した新しいバッテリーテストは、実際の使用状況に近いものだ。テストの結果、iPhone 14 Pro Maxは1回の充電で平均14時間42分使う事が出来たという。。一方、同様のテストを行った先代モデルのiPhone 13 Pro Maxの持続時間は12時間16分だった。これは、ほぼ2時間半のバッテリー持続時間の向上となる。

また、このテストの結果、最新のフラッグシップモデルは5時間で30%のバッテリーを消耗することが明らかになった。テストは、アプリのダウンロード、音楽、写真やビデオの撮影などで構成されています。Tom’s Guideはこう述べている。

iPhone 14 Pro Maxは、耐久性という点ではかなり優れている。90%近くまで充電し、午後1時から6時までアプリのダウンロードや音楽再生、写真や動画の撮影などを行っても、バッテリーは60%までしか下がりませんでした。

Tom’s Guide

以前、iPhone 14 Pro Maxを除くすべてのiPhone 14モデルには、より大きなバッテリー容量が搭載されていることが判明している。逆に言えば、iPhone 14 Pro Maxはバッテリー容量が減少しているのだが、それでもバッテリーの持ちが飛躍的に向上しているのは驚きだ。「Pro」モデルはA16 Bionicチップを搭載しているため、A15 Bionicよりも電力効率が良くなっているのが大きいのだろう。これに加えて、新しいLTPOディスプレイも消費電力が少なく、1Hzまでリフレッシュレートを下げられることも関係しているのかも知れない。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA