あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

中国バイドゥが10量子ビットの量子コンピュータ「Qian Shi(乾始)」を発表

中国のテクノロジー企業Baidu(百度)は、同社初の量子コンピュータを発表した。

初の超伝導量子コンピュータである「Qian Shi」は、ハードウェア、ソフトウェア、および多くのアプリケーションを統合することができるとのことだ。Baiduはまた、世界初のオールプラットフォームの量子ハードウェア・ソフトウェア統合ソリューション「Liang Xi」を発表し、モバイルアプリ、PC、クラウド経由でさまざまな量子チップにアクセスできるようにしている。

Qian Shiは、標準的なコンピューターでは計算できないデータや、解けない問題を解決することが期待されている。また、この開発は、人工知能、計算生物学、材料シミュレーション、金融技術などのブレークスルーになると考えられています。

Qian Shiは、忠実度(Fidelity)の高いの10量子ビット(qubits)のパワーで、安定した実質的な量子コンピューティングサービスを一般に提供する。Qian Shiとは別に、Baiduは最近、36量子ビットの超伝導量子チップの設計を開発した。

量子コンピュータへのアクセスが容易になる

Qian Shiに加えて特徴となるのが“Liang Xi”だ。

Baidu Researchの量子コンピューティング研究所ディレクターであるRunyao Duan博士は、「Qian ShiとLiang Xiを使えば、ユーザーは独自の量子ハードウェア、制御システム、プログラミング言語を開発しなくても量子アルゴリズムを作成し、量子計算能力を利用できます。Baiduのイノベーションにより、スマートフォンからでも、いつでもどこでも量子コンピューティングにアクセスすることが可能になりました。また、Baiduのプラットフォームは、さまざまな量子チップと即座に互換性があり、『プラグアンドプレイ』でのアクセスが現実のものとなっています。」と述べている。

量子分野で200以上の技術特許を取得

これらの最新のイノベーションは、量子アルゴリズムとアプリケーション、通信とネットワーク、暗号化とセキュリティ、エラー訂正、アーキテクチャ、測定と制御、チップ設計など、幅広い分野をカバーするBaidu Researchの量子コンピューティング研究所によって支えられている。

4年以上の研究開発期間を経て、Baiduは量子技術分野で200件以上のコア技術特許を申請している。

Baidu Researchの量子コンピューティング研究所は、2018年3月にDr. Runyao Duanによって設立された。同氏は、シドニー工科大学の量子ソフトウェア・情報センターの創設ディレクターでもある。

Baiduが主張するように、量子技術をBaiduのコアビジネスに統合することを目指しており、研究所は世界をリードする量子人工知能(AI)研究という目標に向かって発展していく。

Baidu Researchの量子コンピューティング研究所は、フルスタックの量子ソフトウェアおよびハードウェアソリューションの構築を目指しており、量子基礎研究のブレークスルーに焦点を当てている。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする