あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

iPhone 14と iPhone 14 Proではディスプレイパネルのグレードでも差別化がおこなわれる模様

新たな情報では、Appleは、iPhone 14iPhone 14 Proで異なるグレードの有機ELパネルを使用し、2つのモデルの差別化をさらに進めるようだ。

iPhone 14標準モデルではコスト削減の一環としてiPhone 13と同様のディスプレイが引き続き使用される

AppleのサプライヤーであるSamsung Displayは、iPhone 14 Proモデルには、これまでよりも高度な素材を使用し、下位モデルであるiPhone 14モデルでは旧世代機と変わらない素材が使用されるとのことだ。

具体的に、SamsungはiPhone 14 ProとiPhone 14 Pro MaxにM12の材料セットを使用するようだ。この材料セットは、Samsungの次期折りたたみ式フラッグシップに使用されているのと同じ有機EL材料セットだ。

iPhone 14シリーズの上位2機種には、Samsung DisplayのM12材料セットが採用されます。

このOLED材料セットは、Samsungが発売する折りたたみ式携帯電話「Galaxy Z Fold 4」と「Galaxy Z Flip 4」のOLEDパネルにも使用されています。

The Elec

有機EL材料セットとは、ディスプレイに見られる赤、緑、青のピクセルを作るために使用される特定のコンポーネントだ。より高度な材料は、理論的には、これらのディスプレイの性能と効率の向上につながる可能性がある。

Samsung Displayは、6.1インチと6.7インチのiPhone 14モデルに、旧来のM11材料セットを使用することを決定している。TheElecによると、これはコスト削減の一環とのことだ。

iPhone 14の上位モデルには、最新かつ最先端の材料セットを使用し、下位モデルには前世代のセットを使用するとのことです。この動きは、コスト削減のために行われているとのことです。

The Elec

さらに、iPhone 14の下位モデルには、低温ポリシリコン(LTPS)薄膜トランジスタ(TFT)有機ELパネルが使用されるが、これもiPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxに予定されている低温多結晶酸化物(LTPO)TFT有機ELパネルより性能が劣るとのことだ。

この、Proモデルで用いられるLTPO TFTパネルが、120Hzの可変リフレッシュレートを可能にするAppleのProMotionディスプレイ技術の主要な部分であることはよく知られている。つまり、iPhone 14シリーズでは、Proモデルにのみ可変リフレッシュレートが採用される。そして、iPhone 14 Proシリーズでは常時表示機能が搭載されるとのことだ。

Samsung Displayは、2022年にiPhone 14の4モデルすべてにOLEDパネルを供給し、ライバルのLG Displayは2モデルにパネルを供給すると予想されている。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする