あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

AppleのAR/VRヘッドセットは、指のジェスチャーを検出するグローブを使う可能性

Appleは多くの特許を出願しているが、それが最終的に製品になるかどうかはまた別の話だ。ほとんどの場合、企業は将来のための技術を確保するために、他社に先んじようと特許を申請する。そしてそのうちのどれかが、最終的に製品に採用されることもあるのだ。AppleのARヘッドセットとARグラスは以前から噂されており、同社は拡張現実と仮想現実における肌と肌の接触検出のために手袋を使用する特許を申請し続けている。

Appleの最新特許は、ヘッドセットやメガネと一緒に特定の動作を行うことができるARグローブを示唆しています。

Patently Appleによると、VRグローブによって、ユーザーはカーソルの移動、スクロール、ドキュメントを開く、選択を行うなど、特定のアクションを行うことができる可能性があるとのことだ。AppleのARグラスを使用する場合、その動作は肌と肌の接触を必要とする可能性がある。これに加えて、ヘッドセットのカメラまたは無線ベースのシステムを使用して、ユーザーの指の動きを追跡することができるという。

Appleの発明は、第1の身体部分と第2の身体部分との間の接触を検出する装置および方法を対象とする。センス回路は、駆動電極(例えば、第1の身体部分に接触するように構成される)に印加される駆動信号に応答して、センス電極(例えば、第2の身体部分に接触するように構成される)で信号を感知するように構成され得る。

Patently Apple

新特許では、Apple Watchのようなデバイスを2つ用意して、肌と肌の接触を検知するシステムについても詳しく説明されている。特許によると、1つのウェアラブルデバイスは感知に使われ、もう1つはジェスチャー実装のために用いられるようだ。また、この特許では、腕時計の代わりにリングを使用し、VRグローブと連携して特定のアクションを行うことも示されている。

Apple Patent 2

ARグラスやヘッドセット以外にVRグローブなどを使わなければならないというのも、スマートさに欠け、Appleらしくないとも思われるが、そもそもがこれは特許であり、今後の可能性の1つであり、この特許をいつ、どのように活用するかは、Apple次第であることに留意しなければならない。

実際の製品にどのように活かされるのか、興味は尽きないが、もうあと半年もすれば恐らく最初のARヘッドセットが発売されるはずだ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA