あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Intel 次世代Raptor Lake-S CPUは10月17日に販売開始か

最初のCore i5-13600Kベンチマークを公開したリーカーのEnthusiastic Citizen (ECSM_Official)氏が、Intelの第13世代Raptor Lakeファミリーの発売日とされる日付をリークしている。新世代のCPUはこの秋、早い時期に発売されるようだ。

Intel 第13世代Raptor Lake-S CPUは9月28日発表の10月17日発売との情報

Enthusiastic Citizen氏の情報源によると、Intelは9月28日に開催されるイベント「Intel Innovation 2022」でRaptor Lakeを発表するとのことだ。情報が正確であれば、9月28日はレビューの解禁日でもあり、消費者はRaptor Lakeがどのレベルのパフォーマンスをもたらすかを確認することができるだろう。

Intel Z790+Intel Raptor Lake Kシリーズは、9/28のIntel Innovation 2022でパフォーマンスのブロックが解除され、10/17の週に正式リリースされる予定です。
H760/B760+non-Kは、2023/1/5のCES 2023で解禁され、1月後半に正式発売される予定です。
H710はなく、H610のPCHが引き続き使用されることが確認されています。
Intel600シリーズのマザーボードはすべてRPLのCPUに対応しており、同じ意味でRPLも

Enthusiastic Citizen氏

Enthusiastic Citizenの情報筋によると、Raptor Lakeの小売りは10月17日に開始されるとのことだ。Alder Lakeと同様に、Core i9-13900K、Core i7-13700K、Core i5-13600KなどのRaptor Lake Kシリーズチップは、プレミアムZ790チップセットとともに発売される。また、Raptor Lakeの初期ラインナップには、KFシリーズに対応するものも含まれている。残念ながら、K以外のチップや、より手頃な価格のH760やB760チップセットを目にするのは来年になるかもしれない。

Intelは、Raptor Lakeの非KラインナップとH760、B760チップセットをCES 2023、具体的には1月5日に取っておくようだ。ただし、正式なリリース日は1月後半になるだろう。Enthusiastic Citizen氏が情報筋に確認したところ、今世代はH710チップセットはないだろうとのことだった。その代わり、IntelはRaptor LakeのためにH610チップセットを再利用すると言われている。Intelの現在の600シリーズチップセットは、ファームウェアのアップデートによってRaptor Lakeをサポートする。つまり、現在のAlder Lakeマザーボードのオーナーは、必ずしも700シリーズのマザーボードにアップグレードする必要はないのだ。

Raptor Lakeは引き続きDDR4規格をサポートする。Alder LakeではDDR5-4800をネイティブで行なっていたが、Raptor LakeではDDR5-5600を正式にサポートした状態で登場する。Raptor Lakeは、Raptor Cove Performanceコア(Pコア)とGracemont Efficiencyコア(Eコア)を組み合わせたハイブリッドマイクロアーキテクチャを踏襲している。Raptor Lakeは、Eコアを2倍搭載し、合計24コア(Pコア8個、Eコア16個)になる。

そのため、Core i9-13900Kは8P+16E構成となるが、Core i7-13700Kは8P-8E構成となる可能性が高い。最後に、Core i5-13600Kは効率コアを4つ増やし、6P+8E構成となる。Raptor Lakeでは、Eコアの増加のほか、L3キャッシュの大容量化やクロックの高速化も図られている。

再び、Intelはメインストリームのデスクトップ・プロセッサー市場でAMDと戦いを繰り広げることになる。Ryzen 7000の正式な発売日は不明だが、AMDはIntelのRaptor Lakeのデビューと同時の2022年秋を確約している。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする