あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

世界中の自然の音を聴けるサイト「Earth.fm」

SpotifyやApple Musicなど、音楽ストリーミングサービスは全盛を迎え、ポッドキャストなども復権してきており、コンテンツのながら消費が喧伝され、忙しい現代だが、たまには目を閉じて、自然の音に触れてみるのもいかがだろうか。

自然なサウンドスケープのためのSpotify

ご紹介するサイト「Earth.fm」では、マレーシアやインドの鳥類、ガーナの森林の音などを聴くことができる。ブラジル、スペイン、ノルウェー、ニュージーランド、イギリスなど、自然界の音を録音した経験を持つ数多くのコントリビューターから、日々新たな音源が届けられているそうだ。ウェブサイトでは、地図を利用して音源を探すことも可能になっており、さながら仮想旅行気分が味わえる。日本からは志賀高原や深夜の益子のカエルの鳴き声などが登録されている。

FireShot Capture 099 Home earth.fm earth.fm
地図でサウンドを探すことが出来る(出典:Earth.fm)

また、ユーザーは登録されている音源から独自のプレイリストを作り、世界を旅することも可能だ。

Screen Shot 2022 06 24 at 1.04.28 PM
独自のプレイリストを作成することも可能(出典:Earth.fm)

同サイトでは、水の音や鳥の鳴き声がストレスに良い影響を与えるなど、サウンドスケープが人の健康に良い影響を与えることを示す研究結果を紹介している。また、このサイトは一種の保護ツールとしても機能しており、「私たち人間が、サウンドスケープを生み出す自然の生態系を破壊し続けているため、サウンドスケープはますます希少になっています」と、人類による自然破壊への問題提起をしている。それぞれのサウンドトラックを聴くだけでなく、植樹や自然再生に取り組む環境NPOも紹介されている。

Earth.fmは3日ごとに新しいサウンドを追加し、新しい体験を提供してくれているとのことだ。

世界は様々な音であふれていること、そしてその尊さを、この機会に再確認してみてはいかがだろうか。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA