あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

これが最終仕様か?NVIDIA RTX4000シリーズの仕様詳細がリーク

NVIDIAのRTX 4000シリーズについては、当初は非現実的な仕様が報告されていたが、今回明らかにされた仕様を見るに、現実的な所に落ち着きそうな感じだ。リークはNVIDIA関連の情報を追っているkopite7kimi氏によりもたらされた。

RTX 4090が16384コア、RTX 4080が10240コア、RTX 4070が7168コアとなる模様

最初のローンチでは、オーソドックスにRTX 4090、4080、4070がラインナップされる予定とのこと。これら3つのカードには、最新の「Ada Lovelace」アーキテクチャに基づく最高性能のGPUが搭載される。TSMC N5(5nm)プロセスの改良版である、TSMCの4Nプロセス(4nmではない点に注意)で製造されると予想されている。

AdaLovelace GPUに搭載されているCUDAコアの数は、NVIDIAの既存のGeForce RTX 30シリーズと比較すると、新しいグラフィックスボードのパフォーマンスが大幅に向上する可能性があることを示している。

グラフィックスカードGPUPCBSM数
コア数
RAM容量
バス幅
転送レート
帯域幅
TGPパワーコネクタ発売時期
NVIDIA Titan A?AD102-400?未確認144
18432?
48 GB
384bit
24 Gbps
1.15 TB/s
~900W16-pin x2未確認
NVIDIA GeForce RTX 4090 TiAD102-350?未確認144
18432?
24 GB
384bit
24 Gbps
1.15 TB/s
~600W16-pin x1未確認
NVIDIA GeForce RTX 4090AD102-300?PG137/139 SKU330128
16384?
24 GB
384bit
21 Gbps
1.00 TB/s
~450W16-pin x12022年第4四半期
NVIDIA GeForce RTX 4080AD103-300?PG13*/139 SKU36080
10240?
16 GB
256bit
18 Gbps
576 GB/s
~420W16-pin x12022年第4四半期
NVIDIA GeForce RTX 4070AD104-275?PG141-310 SKU34156
7168?
10 GB
160bit
18 Gbps
360 GB/s
~300W16-pin x12022年第4四半期
NVIDIA GeForce RTX 4060AD106-***?未確認>36
4608?
8 GB
128bit
未確認~200W16-pin x1未確認

NVIDIAの次世代GeForceRTX4000シリーズの消費電力は、現行世代のグラフィックスカードと比較して増加するようだ。kopite7kimi氏によると、GeForceRTX4000は希望小売価格が現行世代より低くはならないだろうと予想している。これは、現行世代で用いられているSamsungの8LPPプロセスと比較した場合、TSMCのN5プロセス(またはカスタマイズされた4N)の製造コストが高いことを念頭に置いており、それによって価格が上がることが予想されるとのことだ。だが、一方でNVIDIAがTSMCに高い料金を支払っているにもかかわらず、RTX 4000シリーズの価格は上がらないとの話も出ており、実際にどうなるかは蓋を開けてみないと分からなそうだ。

また、NVIDIAが3枚のカードに3つの異なるGPUを使用することは注目に値する。これは、TSMCでのNVIDIAのAda Lovelace GPUの初期の歩留まりを考慮した結果か、またはおそらく会社の内部チップ設計スケジュールの変更が原因である可能性がある。とにかく、AD102、AD103、およびAD104 GPUに搭載されているCUDAコアの数のギャップは、NVIDIAが今後柔軟に対応し、更なるアップデート版(4090 TiやTitanモデル)を発売する可能性を示唆しているようにも思われる。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA