あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Xbox & Bethesda Games Showcaseの発表まとめ – Starfield、 Redfallがついに登場

米国時間6月12日に、「Xbox&Bethesda Games Showcase」が開催され、Xbox、PC、Cloudで今後リリースされる多くのゲームが紹介された。

今回発表されたゲームは、今後12ヶ月以内に発売される物だとのことだ。そして発表された中には、Starfield、Redfallなど、大きな期待を背負っている物が含まれる。

Redfall

Xbox & Bethesda Games Showcaseでは、2023年に延期されたものの、Arkane Studiosの協力型ヴァンパイアシューター『Redfall』が最初に紹介された。プレゼンテーションでは、実際のゲームプレイの様子が公開。生存者が血まみれのビルを探索し、非常に不気味な屋根裏部屋に登り、怒り狂ったヴァンパイアに遭遇する。かつて静かな町だった、レッドフォールは今や悪夢と化し、ごく限られた者だけが生きている状態だ。Redfallは2023年、Xbox Series X|SとPCで発売とのこと。

Hollow Knight: Silksong

『Hollow Knight: Silksong』が登場。プレゼンテーションでは、本作のテンポの良い戦闘が紹介され、発売日にXbox Game PassとPC Game Passに登場することが確認された。本作はXbox、PC、クラウドで配信される予定だが、発売日はまだ発表されていない。

Forza Motorsport

Forza Motorsport』の次回作が久々に登場。雪山や砂漠の環境、金属が路面に擦れることで火花が散る様子など、多彩なレースの舞台が公開された。このゲームは、2023年春にXboxコンソール、PC、クラウドで発売される予定とのこと。Microsoftによると、XboxシリーズXのリアルタイムレイトレーシングを搭載し、史上最も進化したレースゲームであるとのことだ。

オーバーウォッチ2

待望の『オーバーウォッチ2』の発売がいよいよ近づいている。本作のPvPは、Xbox OneとXboxシリーズX|Sだけでなく、PS4、PS5、PC、Nintendo Switchでも10月4日にリリースされる。プレゼンテーションでは、バスティオンが盾に隠れながら前進して敵を吹き飛ばす様子や、その他たくさんのクラシックなキャラクターの様子が公開された。PvPは無料プレイになる予定とのこと。

Ark 2

『ARK: Survival Evolved』の続編『Ark 2』がUnreal Engine 5で作られる美しく印象的な映像と共に公開になった。鎧を着たT-Rexなど、恐竜たちが戦っている様子が見られる。また主演のヴィン・ディーゼルが恐竜を操作している様子も映される。2023年にXbox、PC、クラウドで発売され、アニメシリーズも予定されている。

Minecraft Legends

Mojang Studios は、全く新しい Minecraft のスピンオフ作品を公開した。『Minecraft Legends』はリアルタイムストラテジーゲームで、恐ろしい侵略者たちがポータルを通って、かつては平和だったブロック状の平原に住む人々を攻撃してくるのだ。Minecraft Legendsでは、キャラクターを直接操作して戦闘を行うが、「オーバーワールドを統一する」ために、従者を指揮することもできる。2023年にXboxコンソール、PC、クラウドで発売される予定だ。

Pentiment

Obsidian のディレクター Josh Sawyer が、数百年前のヨーロッパの美術品に似た世界を舞台にしたミステリーゲーム『Pentiment』を発表した。ロールプレイングゲームであることに変わりはないが、戦闘を捨てて他の紛争解決方法を採用したPentimentのプレゼンテーションはかなり注目に値するものであり、それが具体的にどのようにゲームに反映されるかは、まもなく確認できるだろう。このゲームは、今年11月にXboxコンソール、PC、クラウド向けに発売される。

Diablo IV

ショーの中で最も期待されているゲームの一つである『Diablo IV』は、5番目のクラスであるネクロマンサーが発表され、ショーケースの中で紹介さた。悪魔Lillithが復活し、Xbox Series Xでのゲームプレイが初めて公開された。グラフィックは驚くほど精細で、草が風になびき、氷が光り輝いている。また、オープンワールドを採用しているため、一本道というわけでもなく、攻撃にも重量感があった。

150近いダンジョンが用意されており、どう攻略していくかはあなた次第だ。また、「ファークライ」らしく、敵地を一掃して友好的な町にすることもでき、自分の行動によって世界に影響を与えることがでる。そして、「World of Warcraft」のレイドボスのような、探索中に世界に出現する「ローカルイベント」に、フレンドと一緒に参加することも可能だ。クロスプレイ、PvPゾーン、カウチCo-opなど、グループで楽しめる要素が満載で、さすがは『Diablo』といった感じだ。クレジットを見た後も飽きさせない充実のエンディングゲームも用意されているそうだ。Diablo IVは、Xbox、PlayStation、PCで2023年に発売される予定。

Wo Long: Fallen Dynasty

仁王のデベロッパーであるTeam Ninjaが制作している『Wo Long: Fallen Dynasty』は、日本にフォーカスしたアクションゲームで、Game Passに発売日に登場する予定だ。ティザートレーラーからはゲームの仕様についてあまりわからないが、特殊なオーブを使用して自分をパワーアップさせたり、巨大で恐ろしいモンスターが人間の敵とともに立ちはだかったりするようである。Microsoft Gaming CEOのPhil Spencer氏は、このゲームは、特に初代Xboxコンソールで『Ninja Gaiden』が残した遺産を考慮し、Xboxでより多くの日本製ゲームを継続的に推進する施策の一環であると述べている。

ペルソナシリーズ

ペルソナシリーズが大々的にXboxで発売されることになった。『ペルソナ3ポータブル』、『ペルソナ4ゴールデン』、『ペルソナ5ロイヤル』がXboxで発売されることになり、まずロイヤルが10月21日に発売される。後の2つは2023年に登場し、3つともGame Passで購入できる。

小島秀夫氏による新作

2022 06 13 1

小島秀夫氏が、Microsoftと組んで、まったく新しいゲームを制作していることを明らかにした。小島監督はこのゲームを「ずっと作りたかった」ゲームと呼び、これまで誰もプレイしたことのないような作品になると語っている。Microsoftの最新のクラウドテクノロジーを採用したこのゲームがいつ完成するかは不明だが、『デス・ストランディング』の続編とは完全に別物であるようだ。先日流れた噂のホラーゲームかもしれないが詳細は全く不明だ。

Starfield

Xbox & Bethesda Games Showcaseのトリは、『Starfield』のゲームプレイデモだ。ゲーム序盤の月「Kreet」を舞台に、プレイヤーが小型の船で降り立つシーンから始まる。その際、放棄された研究施設に行く道すがら、色々な宇宙生物と出会う様子や、近くの山肌に資源が浮かび上がり、レーザー加工機で鉄を削っていく様子が映される。

施設は、すでに多くの宇宙海賊に占拠されており、プレイヤーはライフルを装備し戦闘していく。プレイヤーは物語の進行過程で基地を建造したり、自分だけの宇宙船を作ることも出来るようだ。また、宇宙船を操縦し、さまざまな星系にまたがる1,000以上の惑星を探索できるとのこと。当初は11月の発売を予定していた『Starfield』は、Xboxコンソール、クラウド、PC向けに2023年に発売されることが決定している。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA