あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Windows 11の新機能「アプリの復元」により、PCのセットアップが格段に楽になるかも

PCを買い換える、もしくは新しく買い増したりした際に、これまでと同じように使うためには今まで使っていたアプリの復元が必要だが、これが地味に時間がかかり、意外と大変な作業である事は経験者なら誰でも感じていた事だろう。だが、今後のWindows 11ではこの状況が少し改善されるかも知れない。

Windowsの新規インストールで最も手間のかかる作業の一つが、以前にインストールしたアプリケーションをすべてリストアすることだろう。

今後のWindows 11では、デスクトップアプリケーションはこれまでどおり手動でインストールする必要があるが、ボタンを1つクリックするだけで、アカウントに紐づくすべてのMicrosoft Storeアプリをインストールする事ができるようになるという。

お客様が新しい PC に迅速かつシームレスに移行しやすくするために、Microsoft Store から以前にインストールしたアプリを新しい Windows デバイスに自動的に復元するための新機能を Windows Insider チャンネルで近々テストする予定です。これにより、開発者は、お客様にアプリの再ダウンロードを促すことなく、お客様を維持することができるようになります。

Giorgio Sardo, General Manager, Microsoft Store

Microsoftは、この機能に関して詳細を公開はしていないが、実際に今後導入される機能は以下のスクリーンショットのような形で提供されるようだ。

Microsoft Storeの「ライブラリ」セクションにアクセスすると、ログインしているMicrosoftアカウントに関連付けられていたアプリを表示する新しいオプションが表示される。

ユーザーは、「すべてを復元」をクリックしてこれらのアプリケーションをWindows 11の新規インストール時にすべて復元するか、インストールしたいアプリケーションを個別に選択することができるようだ。

Microsoft Office、Steam、Photoshopなどの、Microsoft Storeから提供されていないアプリはインストールされないが、一部のアプリを設定を保持したままインストールし、すばやく使用を開始することが出来る。

また、Microsoftは、アプリの復元機能に加えて、Windows 11のスタートメニューの検索から直接アプリをインストールする機能も近日中に追加する予定だ。

Windowsスタートメニューで起動するアプリを検索するのが一般的なため、そのアプリがインストールされていない場合、ユーザーはMicrosoft Storeにアクセスすることなく、Windows検索から直接インストールできるようになり、利便性がアップするだろう。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする