あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

GeForce RTX 4090はTDP450WでRTX 3090の2倍の性能を実現か

最初はTDP850W、次に600Wときて、いよいよ現実的な数字に近付いたようだ。

最新のリークによると、NVIDIAの次世代GeForce RTX 4090は、以前の情報よりも若干のスペックダウンと、それに伴いTDPも450Wに落ち着くようだ。

126個のSMで16128個のCUDAコアを搭載するRTX 4090

GPU関連のリークを行っている、kopite7kimi氏の最新のツイートによると、NVIDIAの次世代GeForce RTX 4090は、126個のストリーミングマルチプロセッサ(SM)を搭載し、合計で16128個のCUDAコアで構成されるとのことだ。

これは、以前に噂されていたSM数140-142個よりもはるかに少なくなっている。RTX 4090に採用されるAD102 GPU自体には144個のSMが搭載されているとのことで、RTX 4090ではこのうち一部が無効な形で出荷されると言うことだ。歩留まり率を上げるためなどもあるだろうが、完全なAD102 GPUは、その後のRTX 4090 Tiのような、より強力な製品で搭載されると思われる。

また、kopite7kimi氏のツイートでは、最新のRTX 4090の仕様がまとめられている。これによると、TDPは600Wではなく450Wと、だいぶ落ち着いた数値になった。これまで噂されていた600Wという数値は、4090 Tiモデルである可能性が考えられる。また、RTX 4090はRTX 3090(TDP350W)の「2倍の速さ」とのことだ。

メモリ仕様に関しては従来の投稿をなぞる形となっている。つまり21Gbpsのクロックで24GBのGDDR6Xメモリを搭載する。これは、384ビットのメモリバスと1TB/sを超える帯域幅と言うことだ。

また新たな情報によると、GeForceRTX40シリーズは7月中旬に発売される予定とのことだ。最初にリリースされるのはRTX4090、4080、および4070と考えられている。

今後発売が近付くにつれて具体的な仕様が更に明らかになってくるだろう。

噂のNVIDIA GeForce RTX 4000シリーズ仕様

RTX 4090RTX 4080RTX 4070
アーキテクチャAda Lovelace
TSMC N4
Ada Lovelace
TSMC N4
Ada Lovelace
TSMC N4
GPUAD102-300AD103AD104-400
ボード番号PG137 / 139-SKU330TBCPG141-SKU341
Streaming Multiprocessors(SMs)12680-8256-56
CUDAコア16128107527680
メモリ24 GB G6X16GB G6X12 GB G6
メモリ速度21 Gbps確認中18 Gbps
TDP450W350W300W
発売日2022年7月中旬2022年7月中旬2022年7月中旬

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする