あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

【レビュー】Apple純正MagSafe充電器は唯一の欠点を除けば最高

iPhone 12シリーズから導入された、マグネットで貼り付くワイヤレス充電規格「MagSafe」は、それまでの有線充電と異なり、Lightningケーブルを抜き差しする手間もなく、スマートに高速無線充電が出来ると言うことで、隠れた大きなアップデートであると個人的には思っている。

そんなMagSafeの純正充電器について、これまで使ってみて気付いた良い点と悪い点をレビューした。

一部体格の差も関係する部分があるかも知れないが、参考にして頂ければと思う。

実際に1か月使ってみて

使い心地はどう?

MagSafeの特徴は、やはり磁石で貼り付くことだろう。「カチッ」とハマる感触は、実際試してみると、なんとも言えず気持ちがいい。何より、しっかり固定されるため、接点のズレが原因で充電されていなかったと言うこともないので安心だ。

最初にiPhone 12 Pro Maxで試しに使ってみたときは、いちいち外すが両手でやらないといけないので面倒臭いといと思ったが、しばらく使ってみて、片手で簡単に外すことが出来ることが分かってからは利便性が著しく向上した。

コツとしては、iPhoneをMagSafe充電器が付いたまま少し持ち上げて、裏の充電器を指で少し横にずらしてあげれば、ポロッと外れて簡単に取ることが出来るのだ。

「なんだ、そんなことかよ」

と思われる方もいらっしゃるかも知れないが、これに気付いてからは使い心地が格段に上がり、MagSafe充電器の使用頻度も格段に上がっている。最近ではMagSafeでの充電以外使っていない位に気に入っている程だ。

それまでは、MagSafeの高速充電は便利だが、外す際にケーブルの根元を少し引っ張って外していたので、「ケーブルの根元に負担がかかって良くないよな」とか考えながら恐る恐る使っていたが、片手で簡単に外せることに気づき、ケーブルへの負担もなくなったくなった今は、高速無線充電ができ、ケーブルの抜き差しもしなくていい、ただの最強充電器に変身している。

これまでもワイヤレス充電器は使っていたが、やはり充電速度が遅かったり、時々ちゃんと置けていなくて、きちんと充電が出来ていないこともあったりして、余程時間があるとき以外は有線で充電していたが、MagSafe充電は、確かに有線での充電には劣るが、他のワイヤレス充電器に比べればかなり早いので、バッテリーが少なくなったときも、急いでいない限りはMagSafeで済ませることが多い。

また、MagSafe充電器は、Qi規格でもあるため、AirPods ProやAirPodsのワイヤレス対応ケースも充電が出来る。これもなにげに便利だ。

充電速度

カタログ公称値は「最大15W」とのことだが、15Wで充電するとかなり熱を持つことから、自動で電力の調整がおこなわれるため、大体10W位での充電が多いようだ。

Ankerのワイヤレス充電器(7.5W)に比べると、やはり1.5倍以上は早い印象だ。

ただし、MagSafe充電器の高速無線充電を使うには、iPhoneを裸運用するか、MagSafe対応ケースで充電を行う必要があることには注意が必要だ。

最近は、デザインも優れたMagSafe対応ケースもサードパーティーからいくつも出ているので、オシャレな物が選べるだろう。

欠点は発熱か

唯一にして最大の欠点は、15Wという高速無線充電から来る発熱だろう。充電中、特にiPhone側のバッテリーがかなり減っている状態からの充電だと、持つのが難しい位に熱くなる。具体的に何度くらいになるかは計測していないが、この熱が原因で、レザーケースは変色が起きてしまうため、注意が必要だ。

If you keep your iPhone in a leather case while charging with your MagSafe Charger, the case might show circular imprints from compression of the leather. This is normal, but if you’re concerned about this, we suggest using a non-leather case.  

iPhoneをレザーケースに入れたままMagSafeチャージャーで充電すると、レザーの圧縮によりケースに円形の跡がつくことがあります。これは正常な現象ですが、気になる場合は、非レザーケースの使用をお勧めします。

How to use your MagSafe Charger with iPhone 13 models and iPhone 12 models

まとめ

オススメポイント

  • 純正の安心感
  • ケーブルの抜き差しがないのが
  • 今までのワイヤレス充電器に比べて充電が早い(これまではMAX7.5Wの所、本製品は最大15W)
  • 無線充電時の位置合わせが楽
  • AirPods Proの無線充電も出来る

残念ポイント

  • 充電時は熱を持つので注意が必要(火傷するほどじゃないけれども)
  • それに伴い、レザーケースは変色の恐れあり
  • 価格が高め
  • 対応ケースじゃないと高速無線充電が出来ない

難点も多々あるが、純正ケースやMagSafe対応ケースを使っていらっしゃるのならば、やはりワイヤレスで高速充電出来る本製品はかなりオススメ出来る

ワイヤレス充電の欠点を克服した素晴らしい商品

また、BelkinからもMagSafeの15W高速無線充電対応のスタンドが出ている。レビューもしているのでよろしければ参考にして頂きたい。

これを機にワイヤレス充電デビューをするのもオススメだ。iPhone 14シリーズでももちろん対応しているし、今後はAndroid端末でもこのMagSafeと互換性のあるQi2の対応が明らかになっており、2023年後半には対応充電器が登場する事も予想されるので、このエコシステムは息の長いものになりそうだ。

もう少し安い価格でMagSafeの機能を一部試してみたいということであれば、AnkerからもMagSafe対応充電器が出ている。ただ、こちらは出力が純正の半分7.5Wなので、その点は注意が必要だ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする