あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

『Ghostwire: Tokyo』PS5とPCバージョンの比較動画が公開

PS5のゲームの中でも、その高画質さが特に評価の高い『Ghostwire: Tokyo』だが、PC版とPS5版でどの程度画質に差が出るのか、比較動画が公開されたのでご紹介しよう。

Source

ElAnalistaDeBits(YouTubeチャンネル) : Ghostwire Tokyo | Playstation 5 VS PC | Graphics Comparison

『Ghostwire: Tokyo』のPS5版では、レイトレーシングを使用した30FPSのクオリティモード、レイトレーシングを使用したHFRクオリティモード、フレームレート固定でレイトレーシングを使用したHFR Vsyncクオリティモード、レイトレーシングなしで60FPSのパフォーマンスモード、レイトレーシングなしでVsyncなしのロック解除フレームレート1080pのHFRパフォーマンスモード、レイトレーシングなしでVsyncありロック解除フレームレート1080pのHFR VSync パフォーマンスモードなど計6種類の表示モードが提供される。実際の比較動画は以下の物となる。

映像を見ると、NVIDIAのDLSSの進化に驚かされる。最近では、IntelもXeSS、またAMDもFSR2.0を発表したりと、いわゆる「超解像技術」の進歩がすさまじいが、今回の『Ghostwire: Tokyo』でも、DLSSの素晴らしさが良く分かる。ほとんどネイティブ4Kと見分けの付かないクオリティになっており、PCでレイトレーシングモードを使うならば必須と言えよう。

やはりPCの方が解像度は全体的に高くなっている。ただ、PS5もレイトレーシングを利用した画質は素晴らしく、夜の街の反射が美しく描き出されている。

『Ghostwire: Tokyo』は、3月25日に発売の予定だ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA