あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

デザインが新しくなったWeb版Gmailの使用感

先日お伝えした、Web版Gmailのデザイン変更だが、筆者の環境でも変更が可能になったので早速試してみた。そこで実際の使い勝手などをお伝えしていこうと思う。

旧デザインとの比較

それまでのデザインとの比較を並べてて掲載してみる。

デザイン的には、新デザインは全体的に角丸の部分が増え、より柔らかな印象になった。

また、これまではメールと同階層で並べられていた「チャット」と「スペース」が1番左のタブで切り替えられるようになっている。

より広いエリアでの作業が可能に

左上のメニューボタンを押すと、各アプリ内の作業領域を広げることが出来る。

チャットやスペースと言ったアプリも同様に広いエリアでの作業が行えたり、メニューの表示・非表示を切り替えて使う事が出来る。

また、今表示しているアプリとは違うアプリにマウスカーソルを合わせる(例えばチャットを使っているときにメールにマウスカーソルを合わせる)と、ホバーメニューが表示されてすぐに作業を切り替えることが出来るようになっている。

前回のバージョンアップでメールアプリから各機能の統合へと一歩進んだGmailだが、今回のバージョンアップでよりその統合が進み、使いやすくなった印象を受けた。ただ、そもそもあまりチャット機能やスペース機能等、メール機能以外を使わない場合はあまり恩恵のないバージョンアップかも知れないと言うのが正直なところではある。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする