あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

iPhoneが非接触型決済端末になる「Tap To Pay」をAppleが発表

Appleは2022年2月8日、iPhoneを使ってApple Payや非接触型クレジットカード、デビッドカード、その他のデジタルウォレットからの決済を受け入れることが出来る新機能「Tap To Pay」を発表しました。

iPhoneがあれば、決済専用デバイスの購入が不要に

Tap To Pay on iPhone
Tap to Payの利用イメージ iPhoneにカードをかざすだけで決済が完了する

Appleによれば、この「Tap To Pay」は2022年後半にまずは米国から導入が開始され、店舗などの販売者は追加で新たなハードウェアを導入することなく、iPhone Xs以降を使い、専用のアプリを介して各種非接触型決済の受入がiPhoneだけで可能になると言うことです。

日本においても、既にSquareやAir Payなど非接触型決済が簡単に可能となるサービスが見られますが、これらサービスは、結局の所iPhoneやiPadなどに加えて決済用の端末が必要となっていました。

この「Tap To Pay」は、そういったサービスとは大きく異なり、iPhoneさえあれば新しい決済用端末を用意する必要がない事から、既存のサービスに与える影響はかなり大きくなるのではないかと思われます。

現時点では、American Express、Discover、Mastercard、Visaなどの主要な決済ネットワークを使った非接触型クレジットカードとデビッドカードで動作する予定とのことです。

なお、アメリカ以外での導入予定は現時点では報じられていません。

購買情報のプライバシー保護に重点

Tap To Payにより行われた決済については、既にApple Payで導入されているテクノロジーと同様の方法で、暗号化して処理され、Apple自身は何が購入されているのか、誰が購入したのかについて全く知ることがないということです。これにより決済がプライベートで安全な物になるとAppleは報じています。

近日中にiOSベータで開発キットが提供予定

このTap To Payの最も特徴的とも言える部分は、これがiOSのネイティブで閉じられた機能として提供されるのではなく、iPhoneに搭載されているNFCチップを解放して、サードパーティーがTap To Payを使ったアプリケーションの開発を可能としている点です。

これにより、アプリ内にTap To Payを使った決済機能を統合することが可能となっています。

実際に、決済サービス「Stripe」がTap To Payを提供する最初の決済プラットフォームとなることをAppleは発表しています。

開発者用のソフトウェア開発キット(SDKs)は、2022年2月8日にリリースされた「iOS 15.4 Beta 2」から利用可能になっています。

Source:Apple

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA